僕はオンラインでプレイするとき、自分の身を守るために予防線を常に張っている。そうすることで不快になる状況にならないように努力をしている。
オンラインで遊ぶ人のはいろんな人がいる。しかも誰かが監視しているわけでもないので、ほぼ無法地帯だ。自分が悪くなくても、変なハンターに合うと不愉快な思いをする可能性があるので注意が必要だと思っている。今までいくつか不快な思いをしたことがあるので少しだけ紹介しよう。
部屋を作って待っていると、1人入室。普通にあいさつはしたのでそのままクエストへ。
そして、仲のいいハンターもその後入室したので、3人でクエストへ。数回クエストにいき、帰ってくると、その2番目に入室したプレイヤーが、
「君たちは無言で準備室に行くんですね」
と
ん?と一瞬思ったが、あ〜なるほど〜と理解。どうやら装備を整えるために準備室に行く際に一言例えば、装備を整えていきますと言ってほしかったらしいと理解。そういえば無言で言ってたなと、
しかしながら僕の考えはそんなのどうでもいいし、いちいち面倒クセーって感じなので、あ〜この人は神経質な人で面倒くさそうだと思ったのでその後、キックし、ブロック。
一緒にいた仲のいいハンターとも話したが、あいさつと討伐後のお疲れ様とあとは、退出時にあいさつさえすればそれ以外は気にしないって感じだと。僕もそうだ、そんなことまで気にしてたら疲れてしまう。
しかもそれを注意するとは面倒な人だな〜と。こういう輩にはいちいち反論してたらきりがないし、喧嘩になるだけなので速攻でキック。こういう輩はキックするのが効果的だ。
他にも
僕はいつも部屋を作るときは順番部屋を作るのだが、そのときはなにか理由があってホストがクエストを選択にして部屋を募集にしていた。そして1人入ってきて、2人でクエストに。
自分の番が終わり、次はどれにしようかと悩んでいると、もう1人のハンターがクエストを貼り、あれ?と僕は思い、「募集にはホストが選択する」とありますよ、と伝えたところ、いやいや、順番と書いてありますよと。確認したところ、確かに!間違えた〜!!と思い、実はそのときはいつものクセでクエストはホストが選択では順番にしてしまっていて、やば!と思い、すぐに謝罪。失礼しました。
そして順番部屋にしてあったので、クエストどうぞ〜と言い、相手にクエストを譲ったところ、そのハンターはなにか気に触ったようで、キレ気味に「結局どっちなんですか?」と。僕はその時点で、あっ!、この人面倒な人やと思い、キック。
その後もなにか文字を打っていたが、途中でキックしたので最後まで打てなかったみたいで、こちらはホッとした。その後、1人になったのでまたオンラインで待っていると、さっきのハンターが入室し、わざわざ「ブロックし忘れたので入室しました〜」と言い退室。やはり喧嘩っぱやい人だったか〜と納得。
これに腹を立てて言い返せばきっと言い争いになるし、嫌な気分になることは明らかなのでそうならないように早めの対処が必要だと思ったのですぐにキック。
他にもまだまだあるが、こんなふうに些細なことで怒る沸点の低い輩が結構いるので、そういった輩にあらかじめ対処するためには自分なりの予防線を張ることが大事だと僕は思っている。
ある程度アンテナを張っていると、こういうタイプのハンターはなんとなくわかってくるのでやばいなと思ったらすぐにキックできるように準備をしてクエストに行くようにしている。
大事なのはそういう状況を作らないようにすることなので、みんなもぜひ自分なりの予防線を張って自分を守ることをおすすめしたい。