嫌がられることや行為(オンライン時)6から10

6 ぶっ飛ばし行為連発

これもよく見る行為で故意に行うのはもってのほかだが、初心者などわからずにやっている人も結構多いので厄介だ。

なので僕はもしもぶっ飛ばし行為があった場合は優しくその場で注意するようにしている。もしもごめんなさいと謝ってくれると気を付ける場合も多いし、ぶっ飛ばしをしたからといって即キックはしないようにしている。

もしも自分自身で気付いていない場合はどの攻撃にぶっ飛ばし効果があるかをしっかり把握しておく必要があるだろう。ネットで調べれば出てくるので自分の使っている武器にぶっ飛ばしがあるかどうか、またどんな狩技にぶっ飛ばしがあるかなど調べておくとよい。

僕はハンマーを使っているので納刀時にかち上げやタメ打ちにはぶっ飛ばしがあるので、かち上げは充分に気をつけてタメ打ちはなるべくやらないようにしている。やらないのが一番だがまあそのあたりはよく考えて使うといいだろう。

7 言葉遣い

僕はこれに関しては非常に気を使っている。例えばひどく馴れ馴れしい態度の人やいきなりタメ口を使う人、言葉遣いが下品な人、下ネタを言う人などなど、とにかく言葉遣いがよくない人とは楽しい狩りが出来ないと思うので、そういうのが見受けられた場合はキックする。

僕が思うに言葉というものはその人の育ちが出ると思う。もちろんすべてにおいてそうとは限らないが、やはり下品な言葉遣いの人は下品に見えるし、上品な言葉使いや物腰柔らかい話し方の人には好感が持てる。ましては初対面の人に敬語を使えないというのはその人の育ちの悪さを疑ってしまう。

そういった人とは関わりたくないし、一緒に遊びたくもない。オンラインで顔が見えなくても相手は生身の人間だということを忘れないでもらいたいものだ。

8 なんでもかんでも捕獲する

自分のクエストや捕獲クエストならまだ許せるが、すべてのクエストに対して捕獲をしようとするプレイヤーはちょっと苦手だ。僕はそれだけではキックしないが、自分のクエスト以外で捕獲する際は気をつけた方がいいと思う。だめとは言わないが、なんとなく効率重視な感じがして、あまり好ましくない。もしも強いモンスターであぶない状況だったり、瀕死でモンスターが眠った場合はいいが、やはり基本的に受注者が責任を持つというのが僕の中ではマナーだと思うので、自分が受注した以外のクエストでは捕獲をしないことを推奨している。

9 罠連発や閃光玉連投

たまに開幕から罠を貼って、効果が切れたらまた罠を貼って、閃光玉連発してモンスターの動きを封じようとする、いわゆる拘束をしようとするプレイヤーがいる。

罠を使うのは全然いいが、開幕から使ったり、一度の戦闘で4回くらい罠を使うのは好ましくない。またなんでもかんでも閃光玉を使うのも眩しいし、あまり効果的ではないモンスターもいるので、閃光玉を使う際は用途によって使い分けるのが効果的だ。

またイヤンクックやイャンガルルガなど、閃光玉を使うと大暴れして逆にやりにくいモンスターもいて、非常に迷惑になるので注意が必要だ。

10 エリアルや操虫棍で飛びまくるいわゆるバッタハンター

乗りを狙いまくるいわゆるバッタというハンターも嫌がられる。もちろん乗りを狙うのはいいが、それが極端なものになると嫌がれる。

これも乗りばかりだと、その時間が無駄になるし、それでダウンしまくるののもハメに近いのでやるなら注意が必要だ。まあ何にでも言えることだがほどほどが一番いいかなと思う。

続きはこちら

PAGE TOP