僕的にはワイルズは非常に楽しんでいるが、ニュースでワイルズに対して否定的なものをよく見るので、なぜなのか不思議だ。みんなの意見を調べてみていろいろ書いていこうと思う。
まず第一に思うのが、発売前からそもそも期待値が上がりすぎているのではないかと思う。おそらく過去作と比べてこれがこうで~とか、前はこれがよかった~とか、よくありがちだと思う。人間いいものを手に入れてしまうとよりよいものを求めるようになって、あら捜しをしてしまうのもあるのではないかと思う。
僕はスーファミ世代の人間なので、昔のドット絵で不親切なゲームが基準となっていて、最近のゲームは複雑だが、しっかりとチュートリアルもあって、非常に親切だと思っている。昔のゲームはかなり難しいものもあり、今と違って制作側がいかにユーザーを困らせるかというとこに力を注いでいたことがわかる。こちらとしても意地でもクリアしてやると、いろんな手段で燃えた記憶がある。今そんなゲーム作りをしたら大炎上するだろう。
あとつい先日だが、カプコン側が今流行りのカスハラ対策に乗り出したみたいだ。これを見ると、単に批判だけじゃなく、ストレス発散をクレームに乗せて行っているユーザーもいるようだ。製作者側も生身の人間だ。ゲームを批評するのはいいが、人間性だったり、スタッフ陣に対して罵詈雑言などの言葉の暴力を浴びせるのはやめてもらいたいものだ。
批判の中でも僕のように純粋にゲームを楽しんでいる者もいることを忘れないでほしい。
今少し調べてみたが批判の内容で多いものが、モンスターが少ないというものだそうだ。確かに言われてみればそうかもしれない。しかしながら、僕はまだプレイ時間が少ないのもあるが今の時点ではさほど、気にならない。新種のモンスターもたくさん出てるし、復活モンスターやガーディアンなど、ストーリー性のあるものもユニークだと思う。それにワールドやライズのときもそうだが、おそらくアイスボーンやサンブレイクというような、バージョンアップも出ると信じている。そこでまだ大幅にモンスターも追加されるだろうし、新たにストーリーも加わるだろう。
過去作と比べてしまうと批判の的になるかもしれないが、別物のゲームとして楽しむことが出来ればいいのではないかと個人的に思っている。FFやドラクエも、ナンバリングとして出ているが、それぞれに面白さがあって、僕は個人的に別物として認識している。
これだけ大騒ぎしているのは人気がある証拠だが、あまり否定的な意見ばかりを言わず、単純にゲームだけを楽しんでもらいたいものだ。